ベンダー試験 【IT系試験】PHP5技術者認定上級試験、惨敗・・・【結果発表】 本日表題にある通り、PHP5技術者認定上級試験を受験してきました。期間を区切っていたので、準備不足は認識していながらという形。非常に難しいという話だけは聞いていたのですが、応用情報からほぼ休みなくという流れが悪かったのか集中力が途中の期間で... 2014.11.09 ベンダー試験資格
書籍 【買いました】「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル【レビュー】 発売当初から良い評判がやけにTwitterで話題になっていたので、紙媒体版を購入してみました。この本のキーワードは「納品のない受託開発」。よくあるシステム開発のビジネスモデルで多くの方が疑問に思うであろう点を筆者が運営する会社がその解消を目... 2014.11.03 書籍評価★★★買いました開発
ゲームレビュー 【買いました】 xReality 【レビュー】 Oculus Rift(オキュラスリフト)やProject Morpheus(プロジェクトモーフィアス)などを中心に仮想現実(バーチャルリアリティ:Vertual Reality以下VR)の技術に注目が集まっています。興味があるけど高くて買... 2014.11.01 ゲームレビューレビュー実機・ホットモック書籍端末・デバイス評価★★★★買いました
Windows 【日記】ノートパソコン買いました&試験連続受験 腕の怪我も少しずつ治りかけてきて、なんとか応用情報技術者試験を受けることができました。最後の方は痛みと熱が腕に出て、限界に近い感じでしたが・・・。とりあえず速報を見る限り、午前は余裕でクリアの模様。そして来月の前半中にPHP上級の試験を受け... 2014.10.22 Windows応用情報買いました開発環境
PS Vita Unity for PSMをいじってみてうまくいかなかった点を挙げてみる 腕を骨折してしまい、更新が滞ってしまっています。少し前にPSVitaとUnityの連携をやってみて気になったので記事として書くことにしました。基本的には1.PSMの開発者登録をする2.パブリッシャーライセンスを申請する3.パブリッシャ鍵を作... 2014.10.09 PS Vitaトラブルシューティング開発環境
Oculus Rift 【買いました】MSI N660GTX Twin Frozr III OC【レビュー】 コストパフォーマンスとワットパフォーマンスを重視して、GTX 660 OC版を買いました。買ったのはこちら。「MSI N660GTX Twin Frozr III OC」のバイオハザード6のクーポンコード付です。15000円台になっていたの... 2014.09.03 Oculus RiftUE4評価★★★★買いました開発環境開発言語・スクリプト・ツール
Oculus Rift 【イベント】 Oculus Rift 勉強会#1に参加してきました 【レポート】 2014年8月23日にOculus Riftの勉強会が開催されることを知って、参加してきました。ちなみにこのイベントのツイートをまとめたTogetterがありますので、おおまかな流れと有用な情報はこちらをどうぞ。Oculus Rift勉強会... 2014.08.26 Oculus Riftイベント
Windows 今後(Unity5/UE4/DK2)を見据えて開発用メインパソコンの刷新を検討中 ここ最近興味深いデバイスやツールを手に入れる機会が増えて、それを利用しようとしたり、それに対応したものを開発しようとすると、現在のメインパソコンでは非力に感じることが増えてきました。現在メイン・サブで使用しているのは下記の2種。N56VJ-... 2014.08.20 Windows気になる!開発環境