はいみっくす

開発環境

Windows10にAdobe Creative Suites4 Web Premiumを入れた話

コンテンツを制作していて、画像編集などをする機会が多いのですが、どうもすごいストレスがありました。以前使っていたツールが使えないと思っていて、他の代替でやっていたのですが、これがまた使いづらくて仕方ない。やりたいことがいちいち遠回りするよう...
Blender

【備忘録】Blenderの過去バージョンを入手するには

3DCGソフトのBlenderを触ってみようと思っています。以前勉強のために買った本や学習コンテンツの対象バージョンが古く、もったいない。じゃあ古いバージョンをインストールしようと思ったんですが・・・2.8系までしかダウンロードできない・・...
開発日記・メモ

【開発日記】コンテンツ制作日記 (2022年2月25日)

チャージショットの目途が立つ年末に公開した「ロボキャラ診断テスト」。ぎっくり腰の痛みが残っているので、少しずつ進めています。着手&着手予定 戦闘パターンを追加フルチャージショットは発射・命中・回避の敵版と味方版を通して実行してみました。。そ...
スポンサーリンク
開発日記・メモ

【開発日記】コンテンツ制作日記 (2022年2月24日)

漸進年末に公開した「ロボキャラ診断テスト」。ぎっくり腰の痛みが残っているので、少しずつ進めています。着手&着手予定 戦闘パターンを追加フルチャージショットは発射・命中・回避の敵版を少し進めました。角度がプレイヤー時と変わるんですよね、やっぱ...
Unityアセット紹介

【Unityアセット紹介】リアルなアジア風スラム街を再現!「Modular City Alley Pack」【感想】

町を再現できるアセットはけっこう好きです。今回は「Modular City Alley Pack」を購入して触ってみたので、ご紹介します。ちなみに下記のパブリッシャーセールのライトニングディールで購入しました。Modular City Al...
開発日記・メモ

【開発日記】コンテンツ制作日記 (2022年2月22日)

違和感年末に公開した「ロボキャラ診断テスト」。ぎっくり腰に痛みに配慮しつつ、少しずつ進めています。着手&着手予定 戦闘パターンを追加フルチャージショットは発射・命中・回避の敵版を少し進めました。動作確認すると、想定と少し違うことが判明。こう...
UnityAssetStoreセール

(終了)【Unity】UnityAssetStoreのパブリッシャー丸ごとセール第10弾は「住居系3Dモデル」!対象アセット50%オフ!3つのアセットが90%オフで買えるライトニングディールも!【おすすめ】

現在UnityAssetStoreではパーティクルアセットを販売している Finward Studios、NOT_Lonely、ArchVizPROと3つのパブリッシャーのアセットが50%になるパブリッシャー丸ごとセール第10弾が...
Unity

【Unity】synty storeで買ったアセットをUnityで使う方法【ローポリゴン】

Humble Bundleで買ったアセットは、synty store経由でGETするわけですが、少し導入に戸惑ったので、情報共有したいなと思い、記事にしました。詳しいバンドルの内容については下記記事をご覧ください。購入後からsynty st...
スポンサーリンク