開発環境

HTML5

スパロボ系ゲーム作りを始めています

データは当面かつて作ったスパロボ診断テストのものを使用して行こうかと。まだまだゲームっぽさは出てないけど楽しくなってきました。ただこのままだと地味すぎるので、手をどんどん入れないといけません。イメージとしてはSFCレベルまではもっていきたい...
IntelliJ IDEA

IntelliJ IDEA(インテリジェイ アイディア)のパーソナルライセンスを買ってみた

開発関係のフォーラムやカンファレンスでよく見かけるようになったチェコのJetBrains社の統合開発環境(IDE)。特にPHPに特化した「PhpStorm」は先日のPHPカンファレンスでもプッシュされていました。従来のEclipseなどと比...
PHP

【イベントレポート】PHPカンファレンス2013に行ってきた

Twitterだったか、何かで今週の火曜日にPHPカンファレンスがあることを見て、早速申し込んで昨日行ってきました。(チケットを持って行かなくても確認されませんでしたが・・・)場所は大田区産業プラザPio。全体的な内容や概要については、技術...
スポンサーリンク
Android

【開発】EclipseにAndroidSDKのAPI18を導入してみた【Android】

先日新しいNexus7とともにAndroidOSバージョン4.3も発表されました。それに伴い、開発用のAPIも4.3に対応した18が公開されたので導入してみました。方法はいつもの通り。SDKをインストールする-を選択して、あとはAccept...
Tips

Windows8を使い始めて困った5つのこと

新ノートパソコンを使い始めて、同時にWindows8を本格的にいじることになったわけですが、今回はその過程で困ったポイントを5つ挙げ、その解決方法も書きたいと思います。困った5つの項目は以下の通り。1.どうやってシステムを終了すればいいの?...
開発環境

開発環境をさらに整える

新たにcakePHP、gitなどを新ノートPCに追加。gitを使うためにSSHの秘密鍵作成にPuttyを使用したり、TortoiseGitを導入したり・・・今までちょっと敷居が高いと思っていたgitですが、意外と敷居の低いサービスもあったん...
Eclipse

新PCにいろいろと環境構築中

先日購入したノートパソコン「N56VJ」ですが、すこぶる調子が良いです。ASUSの付属ソフトウェアの影響とハイブリッドHDDのおかげかOS起動が速いのが本当に快適。そんな中で開発環境を色々と揃えています。(ゲームも入ってきていますが・・・)...
Windows8

【買いました】ASUS N56VJ-S43630B【レビュー】

先日の記事にも書きましたが、ついにWindows8マシン「ASUS N56VJ-S43630B」を購入しました。このマシンの特徴は、何と言ってもバランスの良さ。スペックはCorei7 3630QM(2.4GHz・ブースト時3.4GHz・4コ...
スポンサーリンク