はいみっくす

開発日記・メモ

【開発日記】コンテンツ制作日記 (2022年3月23日)

チャージショットの角度修正年末に公開した「ロボキャラ診断テスト」。ぎっくり腰をやってしまうなど、今年は不調になりやすさが例年よりも多い気が・・・着手&着手予定 チャージショットの角度を修正以前からわかっていた敵機と自機でチャージショットの見...
DQH2

【ゲーム日記】ドラゴンクエストヒーローズII その17「再挑戦!」(2022/3/22)

前回のあらすじ霊峰レーゲンでゼシカとククールが仲間になるステージで全滅した話でした。ずいぶん前ですが、久しぶりにクリアを目指してプレイ再開しました。前回の反省を活かして前回は木の周りのアイテムを入手すると、敵を一気に出し過ぎたことがありまし...
Oculus Quest2

【気になる】Quest2ヘッドストラップのいいとこどり?「TeeMars Oculus Quest 2 交換用 ヘッドストラップ」【VR】

以前Quest2のヘッドストラップで「MOMOVR M2」をご紹介し、実際自分も愛用していますが、MOMOVR M2の記事はこちら【レビュー】Oculus Quest 2をより快適に フィット感を向上させるストラップ「MOMOVR M2」【...
スポンサーリンク
バンドルサイト

(終了)【お買い得】ゲーム、本、学習、ソフトウェア、123個の詰め合わせが$40~!Humble Bundleに「Stand With Ukraine bundle」が登場!

Humble Bundleでウクライナ支援のためのバンドルが登場しました。購入金額は100%寄付されるようです。合計$2,500のコンテンツが$40。中には微妙なものも多いですが、いくつか欲しいものがあればお得です。 マックスペイン3、サン...
Blender

【3DCG】Blenderを勉強し始めました その8「マテリアルを適用」

フリーの3DCGツールである「Blender」。多くのファンもおり、情報も多く、実際に多くのプロダクトを生み出しています。本はこちらを参考に、少しずつ学んでいます。前回はmixamoでオートリギングして、それをUnityにもってくることでな...
Blender

【3DCG】Blenderを勉強し始めました その7「Unityで前後逆になる現象を解消したい」

フリーの3DCGツールである「Blender」。多くのファンもおり、情報も多く、実際に多くのプロダクトを生み出しています。本はこちらを参考に、少しずつ学んでいます。Blenderで作った3DモデルをUnityにインポートしたのはいいものの、...
Blender

【3DCG】Blenderを勉強し始めました その6「Unityにインポート」

フリーの3DCGツールである「Blender」。多くのファンもおり、情報も多く、実際に多くのプロダクトを生み出しています。本はこちらを参考に、少しずつ学んでいます。とりあえず、アーマチュアもできたので、Unityにインポートしてみます。軽く...
Blender

【3DCG】Blenderを勉強し始めました その5「ポーズがうまくいった」

フリーの3DCGツールである「Blender」。多くのファンもおり、情報も多く、実際に多くのプロダクトを生み出しています。本はこちらを参考に、少しずつ学んでいます。ボーン(アーマチュア)を設定して、ポーズモードで動かしてみましたが、おかしい...
スポンサーリンク