開発言語・スクリプト・ツール

UE4

【ニュース】UnrealEngineが無料化へ

UnrealEngine4(以下UE4)発表当時から月額20ドルを払っていましたが、ついに無料化が発表されました。あの1年間無料のサブスクリプション付書籍は何だったんだ?wという声も聞かれましたが・・・(もちろん自分も買った口なので)従来の...
WordPress

【WordPress】最近ブログの動作が重いので調整してみた

WordPressのバージョンを上げたことにより、当ブログの動作が非常に重くなったので「PageSpeed Insights」と「GTMetrics」で測定しつつ、プラグインの調整を行いました。その結果・・・元は60台でした・・・なんとか8...
WordPress

【WordPress】当ブログのWordPressバージョンを更新しました【バージョンアップ】

当ブログはWordPressを用いて運用してるのですが、バージョンを3.8から4.1にアップデートしました。他のブログでも適用したのですが、トラブルなしだったため当ブログにも適用・・・したのですがトラブル発生!!発生したトラブルは以下の通り...
スポンサーリンク
Oculus Rift

【買いました】MSI N660GTX Twin Frozr III OC【レビュー】

コストパフォーマンスとワットパフォーマンスを重視して、GTX 660 OC版を買いました。買ったのはこちら。「MSI N660GTX Twin Frozr III OC」のバイオハザード6のクーポンコード付です。15000円台になっていたの...
Hello World!!への道

【Hello World!!への道】Xammp+Laravel編【Tips】

謎のアレルギー反応が強く出ているため、なかなか開発を進めることが出来ませんでしたが、いくつかの対策を講じてなんとか作業に入ることが出来ました。原因は雑草花粉とPM2.5の関係っぽいです。とりあえず医者から処方されたアレルギーを抑える薬とエン...
Tips

WordPressでトラブル発生中

プラグインが停止できない、有効化できないという現象に見舞われています。非常に困った・・・原因はWordPressの高速化を図って入れたファイルキャッシュが管理画面にまで影響してたことだったようです。ただその後も同様の現象が出ており、不安定。...
Unity

【イベントレポ】UE4ビギナー勉強会に行ってきた

ゲームを制作する上で現在重要となっているゲームエンジン。最近ではUnityがかなり幅をきかせていました。それに比べ、2番手とも言えたUnrealEngine(またはUDK)は「性能はすごいが正直高い」「書籍・ネットでの資料が少ない」「癖が強...
Android

【開発】UnityとかKinectとかいろいろ始めました

注文したヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」が税関を通過し、ようやく配達可能状態になりました。それに伴い、連携させる開発ツールをいろいろといじり始めました。まずはUnity。おそらく1.5年ぶりくらいですかね。完全に忘れてい...
スポンサーリンク