【日記】2022年にやりたい”バーチャルキャラの動画配信”の準備を

スポンサーリンク

2022年は2021年よりもよりやりたいことに取り組みたいですね

VR(メタバース)関連の開発や体験

動画制作や配信をしてみるとか・・・

ゲームを作るとか・・・

VRChatに参加してみるとか・・・

というわけでその準備をしてみました

共通項を探る

共通で使えそうなものは体の動きを補足するトラッキング関係なんですね

なので、フルボディトラッキング(場合によっては上半身だけでも)ができるものを試行錯誤することに

それに使うデバイスは過去にいろいろ買って持っているので、それらを出してみることに

採用候補デバイス

埃を被っていた「Kinect XBOX360版」「Kinect for Windows V2」「Leap Motion」あたりを取り出してきました

なんか兄弟みたいですね

一部ケーブルが見つからなかったりしたので、購入したり・・・

どれを使えばいいのかを検討

次にどういう形でどう組み合わせて使うかを色々検討してみたり・・・

Kinect

KinectのV1とV2では使用が大きく変わるので、使えるソフトやツールが大きく変わる

KinectV1だと2018年あたりまではあるんですが、それ以降は途絶えている感じ

V2はそもそも仕様が上がったり、大きく変わった面もあり、あまり普及しなかったので対応しているソフトなどが圧倒的に少ないという・・・

KinectはV1とV2でドライバも違うので、それぞれ別のパソコンで運用するようにバージョン1.8と2.0を別々にインストール

Leap motion

Leap Motionはその性質から手しか補足できないので、どこまで許容できるかという点ですね

Leap Motionは会社がいつの間にか変わっていて、あれ?という感じですが、まだ最新のドライバなどが出ていたので、それをインストール

動作確認

最低限の部分での動作確認はいずれもOK

時間が過ぎ去ったことを感じるとともに情報が古いものも多く、なかなか手間取りそうです

方向性

とりあえず用途に合わせて分けていくのが良さそうです

一変に全部満たすものをやろうとすると、たぶん解答が出ないパターン

まずは動画配信をバーチャルなキャラでやるには、キャラを自分の動きに合わせて動かすソフトが必要です。今だとスマートフォンを使うやり方も増えていますね

バーチャルキャラはVRoidがやはりダントツで使いやすいです

動きを補足するのは候補としてはLeap motionとの組み合わせがベターかな?

3teneLuppetあたりが候補

3teneはフリー版もありますが、有償を考えるとPro版を買った方が良さげ。Live2Dも加えると2700円という感じ。やや動作というか反応が遅い感じを受けますね。

Luppetは体験版はありますが、6000円の有料ソフト。体験版を確認した限りでは、反応は3teneよりも上だなと。Leap motionがないよというエラーが出ましたが、再起動で解消しました。小規模ながら情報もちゃんとあるし、使い慣れてる人が作っているという感じ

Virtual Motion Captureもありかなと考えています。

とりあえず3teneFREEでLeapmotionで動かしてみた

リアルの自分とは似ても似つかないキャラですが、赤が好き感は共通

引き続き検討、試行していきたいですね

今度はVRChatですが、これはそもそもまずはトラッキングなしで慣れてからという気もしますね

マイクロソフト Xbox 360用 Kinect センサー USB AC アダプター 電源 プラグイン
ジェネリック
IIJmio(みおふぉん)
ブログランキングに参加しています。アクセスアップにご協力いただけると幸いです。
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ にほんブログ村 IT技術ブログ VR(バーチャルリアリティ)へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ ゲームランキング PC・ソフトランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました