VR・AR

Amazon Echo Dot

【2018年振り返り】買って良かったものを挙げてみる【毎年恒例】

早いもので2018年も本日で最後。今年は本当にバタバタというか自分が動かなくなるという症状が2度もあり、厳しい1年でした。あまり今年は買い物が多くはなかったのですが、その中でも買って良かったものを5つほど挙げていこうと思います。【第5位】ド...
Oculus Go

【開発】OculusGoのシンプルアプリ制作でリハビリ開始

ようやく体調も良くなってきたので、Unityを使ってOculus Go用のアプリを作り始めました。完全にUnityの使い方忘れてて、ひどいものです。プログラムソースを見ると吐き気がする症状がやわらいだからこそ手を付けられる。なかなか集中でき...
VR・AR

【イベント】第20回東京大学制作展に行ってきた

東京大学でVRなどを含む東大生中心(他の大学の方もあり)の制作展があるとTwitterで知り、最終日である11/19に行ってきました。イベント公式サイトはこちら。展示場所が3か所に分かれていたので、わかりづらい部分がありました。いずれも興味...
スポンサーリンク
VR・AR

【イベント】DCEXPO2018に行ってきました

遅くなりましたが、11/14~16まで開催されていた「DCEXPO」に行ってきました。今回はInterBEEというオーディオや舞台照明などのメーカー展示がメインでその中にDCEXPOが入っているという形でした。イベントのガイドはこちら。スペ...
HTC Vive

HTC Viveでヘッドセットディスプレイが認識されない問題発生そして解決へ

Oculus CV1も持っていますが、なんだかんだでHTC Viveの方が使用率が高いのですが突然エラーを吐いて使用できなくなりました。この問題を解決するために非常に時間を費やして、なんとか回復できたので記事を通じて参考になれば。まずは症状...
Oculus Go

Oculus GoのUnityによるアプリ開発環境構築で引っかかった点

Oculus Goを楽しんでいますが、やはり自作アプリを作りたいと思うのは自然の流れ。そこでネットで調べながら進めたものの、うまくいかなかった点があったのでご紹介します。今回はWindows10 Home、Unity 2018 1.1.f1...
Oculus Go

【買いました】Oculus Goは快適なモバイルVRデバイス

GearVRも保有していますが、スマホをわざわざセットするのは面倒だと思っていたのを痛感する結果。そういった準備なしで2万5000円弱・3万円未満で買えるのはいいですね。価格設定のインパクトはあります。設定自体がスマホ必須なのは少し違和感が...
Android

【振り返り】2017年マイベストバイ!【PC・VR・映像・ゲーム等】

昨年もなんだかんだで色々買いました。【パソコン】GALLERIA GAMEMASTER NXを7月に購入しました。グラボ入りのVR対応で安価で入手できたのは大きかったですね。日々VRコンテンツ開発や普段使いでも大活躍で購入して良かった筆頭か...
スポンサーリンク