新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン」の存在でまだ揺れている世間の状況の中で先日購入したゲーム「Plague Inc: Evolved」を遊んでいます。
今回はチュートリアルも終えたので、シングルプレイを始めていきます。

【ゲーム日記】伝染病シミュレーションゲーム「Plague Inc: Evolved」を遊んでみた1「チュートリアル」【PCゲーム】
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン」の存在でまだ揺れている世間の状況の中で先日購入したゲーム「Plague Inc: Evolved」を遊んでみます。今回はチュートリアルをプレイ。画面は思ったよりも解像度が低いというか文字が少し潰れて...
前回気になった文字の大きさなどは設定で調整、アンチエイリアスなども入れて、ずいぶん改善されました。
最初に選べるのは「バクテリア」みたいですね。初期に遺伝子を注入するには他のものでクリアしないとダメなのかな?
今回のバクテリア名は「HX-21-1」、最初に選んだ国は「中央アフリカ」、難易度は「イージー」。
強化したりするのも、時間経過速度も調整しつつ、進めていきます。
説明を見つつ、強化したり、退化させてみたり・・・色々やってみました
コンボという連鎖みたいなものも2つ発生したり、なかなか深いなと
治療薬の完成は封じて、人類全員感染まではいったものの、絶滅まではできず
生き残らせてしまったバッドエンドというなんとも微妙な結末でした
スコア数は前回38から60まで上昇(イージーにしてもこれかという気もしますが)
少しわかってきたような、まだまだわからないような・・・イベントを見る余裕も出てきましたし、寒い地方や暑い地方、貧富などのキーワードを少し意識してプレイはできたかなと
プレイ時間自体が数十分くらいなので、気軽に手を出せるのは大きいかな
とはいえ、風邪を引いて、咳をゴホゴホしながらこのゲームをやっているのはシュールですね・・・我ながら
次回は最初の国を鉄板のものにして、イージーでもクリアに近づけたいなと








コメント