Meta Quest(Oculus Quest) 【VR】Oculus Quest(1・2)でVRIKを使ってVTuberっぽい動作を鏡みたいなスクリーンに表示する Oculus QuestでVTuberっぽく、3Dキャラが自分の動作に合わせて動くようにしたいですよね。そしてそれを鏡に映した形で見たいこんな感じでところがピンとくる記事が少なくて正直困っていましたが、なんとか先人の方々の情報を基にとりあえ... 2020.11.16 Meta Quest(Oculus Quest)Oculus Quest2Unity
Meta Quest(Oculus Quest) 【VR】Oculus Quest(1・2)でUnityアセットのデモシーンを楽しむ方法 Oqulus Quest1・2共通でできますが、Unityのアセットデモシーンで遊ぶのが地味に楽しいです。個人的によく購入している「Synty Studio」さんのPOLYGONシリーズがおすすめです。こんな感じに歩き回れるので。やり方やり... 2020.10.28 Meta Quest(Oculus Quest)Oculus Quest2Unity
Meta Quest(Oculus Quest) UnityでOculus Questゲームアプリ開発日記「まるでSB」【なりきりトレーニング編その5】 前回は宇宙刑事ばりのレーザーブレードを実装しました。今回はそのレーザーブレードでボクササイズ用ターゲットを攻撃できるようにしました。赤のレーザーブレードも作ったので、ますますBeat Saber感が強まる青と同じように攻撃できますなんかクロ... 2020.08.18 Meta Quest(Oculus Quest)Unity開発日記・メモ
Meta Quest(Oculus Quest) UnityでOculus Questゲームアプリ開発日記「あこがれの宇宙刑事」【なりきりトレーニング編その5】 前回は狙い通りにうまくいかなかったことについて書きました。その後も色々試していますが、どうにも解決できず。ちょっと考え方を逆転して行こうかと思っています。気分転換に以前から作りたかったものを作ることにしました。それは宇宙刑事シリーズで出てい... 2020.08.17 Meta Quest(Oculus Quest)Unity開発開発日記・メモ
Meta Quest(Oculus Quest) UnityでOculus Questゲームアプリ開発日記【なりきりトレーニング編その4】 前回はリラクゼーションのキャンプファイヤーの追加をしました。今回はボクササイズの調整。変更点 弾の出現位置を高くし、接近時に少し下がるようにした 背景を変更できるようにした調整しようとして失敗している点 複数の弾が連続で来るようにしたいが、... 2020.08.15 Meta Quest(Oculus Quest)Unity開発開発日記・メモ
Meta Quest(Oculus Quest) UnityでOculus Questゲームアプリ開発日記【なりきりトレーニング編その3】 前回はボクササイズっぽいものが進んだことを書きました。前回までが"動"であれば、今回は"静"。火が好きな上に落ち着くことができるもの・・・それを気軽に体験することでリラクゼーション効果を目指すのも入れようと。そこで考えたのは、キャンプファイ... 2020.08.11 Meta Quest(Oculus Quest)Unity開発開発日記・メモ
Meta Quest(Oculus Quest) UnityでOculus Questゲームアプリ開発日記【なりきりトレーニング編その1】 以前アクションRPGを作っていましたが、ほぼ1面分を作ったら満足してしまったのでトレーニングアプリの制作開始。いくつかのボクササイズや運動を組み合わせつつ、自分が子どもの頃にあこがれたものとリラクゼーション要素も入れようという狙い。あくまで... 2020.08.06 Meta Quest(Oculus Quest)UnityVR・AR開発開発日記・メモ
Meta Quest(Oculus Quest) 【オキュラスクエスト】Oculus QuestでSteamVRを遊ぼう 【ALVR】 以前から気になっていたOculus QuestでPCVRのゲームを遊ぶ方法。3つあるんですよね。 Oculus Linkという対応USBケーブルで接続して、OculusStoreにあるOculus Rift用アプリを使うことができる方法。 ... 2020.07.21 Meta Quest(Oculus Quest)PCVR・ARVRHMDWindowsWindows10トラブルシューティング端末・デバイス