前回から「The Climb 2」リスペクトなVRゲームを作ってみようという企画を始めています。
前回の記事
【Unity】The Climb 2 ライクなクライミングゲームの作り方 試作編その1「アセット選定」meta Quest 2(Oculus Quest 2)用の今年買ったVRゲームに「The Climb 2」があります。臨場感あふれるクライミングやボルダリングを体験できる素晴らしい出来で、買って良かったと感じています。感想などはブログでも...The Climb 2の感想などは下記の記事をどうぞ
【VR】The Climb 2をプレイしてみた感想【クライミング】東京オリンピックで競技にもなったスポーツクライミング。ボルダリングを実際にリアルで体験したこともありますが、ネットでプレイ動画を観たところ、面白そうだったのでちょうど30%クーポンをもらったので買ってみた話は以前記事にしました。【買いました...
今回追加した箇所
今回はより雰囲気を出すために工夫を加えてみました
前回よりも町の雰囲気をアップ
前回作った町に交通を追加して、それっぽい雰囲気を出すこともしました。
ただFantastic City Generatorの設定を変えるだけの数ボタンでできるのは本当に便利
信号やら車やらが動くようになりました、町の雑踏の音を加えると違和感は減りそうです
人も追加しようと思ったんですが、意外とこれというものが見つからず保留で
前回よりも高いところを登る
前回はあまりにも実験のため高さが低すぎて物足りませんでした
そこで前回目立っていたビルを登るように棒の位置を移動しました
イメージとしては排水管みたいにしてみました
道には先日購入したペットのモデルを置いてみました。思ったよりもイラストっぽさがあって、浮いてしまう感じ
天気や空の様子を加えたい
天気や時間による経過を追加したり、もっと高いところに登るようにしたいと思い、検討
そこで今回は臨場感を上げるためにアセットを追加することに
天気や空関係のアセットはいくつか有名なものがあります。
UniStorm 、Enviro 、Expanseなどが有名でしょうか
個人的にUniStormもEnviroも保有していますが、今回は購入して使っていなかったEnviroを使ってみることにします。
Enviroはけっこう簡単に導入できますね、驚きました
念のためモバイル用の設定でやってみました
夕方の風景
夜になりました
かなり時間の進みがゲームっぽく速すぎるので戸惑いますが、変化はちゃんとつけることができましたね
登ってみよう!
では、登ってみます!
夜になったまま登り始めたので、ちょっと見ずらいですね・・・
問題はあるものの、前回同様登ることができました
夜に建物に登るというのはスパイ映画みたいだなと感じました
あと時間の経過とともに登るのは、特に朝焼けが何か心に来るものがあります。
問題点と課題
ただ今回棒をビルに埋め込んだせいか、Auto HandのClimbbableスクリプトの判定がどうも衝突してみたいで、しっかり掴めなくなる問題が発生
さらに今回登る建物を高いビルにしたのですが、長すぎて疲れすぎる上に飽きるという現象が!
あとビルに雲が映っているのですが、空自体にはあまり反映されておらず。違和感が・・・
今後の課題ですね
今回使用しているアセットの紹介
今回以下のアセットを組み合わせて作ってみました
Auto Hand – VR Physics Interaction:VRの手やら動きやらはいくつか購入してみましたが、これが一番おすすめですね。実際にクライミングはデモに入っており、それをコピペしたり、参考にして棒は作りました。雲梯はコピペです。石のようなものもあります。これがあるから楽に実装できたと言えます。リアルな手はこの中にあるクラシックを使っています。
Fantastic City Generator:自動でリアルな町を作成できるジェネレータ。今回は車などはあえて出しませんでしたが、交通システムも入っています。今回の町はこれで45秒ほどで作成したものです。すごく便利ですよ。
Enviro – Sky and Weather:新しいグラフィック処理形式にも対応している空や天気を表現できるアセット。VR対応を謳っているだけに、楽に導入できました。UniStormよりも降ってくるものや設定は少ないものの、ポイントはしっかり押さえている印象。今回使ってみましたが、綺麗ですし満足度高し。
次回に向けて
今回雰囲気は出たものの、課題も出てきました
それらを解消しつつ、より楽しめるような仕組みを考えたいなと
似たようなものを作りたいとお考えの方の参考になれば。
当ブログのMeta Quest2(メタクエスト2)/旧OculusQuest2(オキュラスクエスト2)記事

当ブログのUnityに関する記事

Unity(ユニティ) | はいみっくすわーるど (highmix-w.net)








コメント