【Python】Mac+Anacondaで顔認証ライブラリ「Face Recognition」を使えるようにセットアップする

スポンサーリンク

はじめに

今は便利なライブラリが公開されていて良い時代ですね。

その中でも顔認証は大変興味深いです

いくつか顔認証ができる方法は存在しますが、今回はMacBookPro2012MidでAnacondaをインストールした状態から、顔認証ライブラリの「Face Recognition」を使えるようにするための流れをご紹介します。

地味に手間取ったので、同じく悩まれた方のヒントになるといいなという意図です。

前提条件

MacOS CatalinaでAnaconda3をインストールしている状態です。

他のOSバージョンでもそこまで変わらないと思います。

ついでに今回はspyderをIDEとして選びましたので、Anaconda Navigatorでインストールしておくと吉。

参考サイト

下記サイト様を参考に進めることにしました

https://pystyle.info/perform-face-recognition-with-python/https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/facerecognition.html

最初からCMAKEインストールにてこずる

いきなりFace Recognitionをコンソールからインストールしようと思いました。

コンソールに入ったら、conda activateをして・・・

pip install face_recognition

をやってみるもエラーが出てしまい、できず。

参考にしたサイトの情報を見ると、CMAKEが必要らしい。

良しと思い、次にこれを実行します。

apt install -y build-essential cmake

またもエラー・・・あれ?

さらに調べると、どうもJava実行環境が必要みたい?

とりあえずOracleから該当のJREをダウンロードしてインストール。

それでもどうもダメ。ん~?

HomeBrewでCMAKEインストールチャレンジ

よくわからないので、HomeBrewでCMAKEをインストールすることにしました

brewコマンドなんて知らないよとコンソールに言われたので、調べる

どうも下記のサイトで表示されているコマンドをコピーアンドペーストすればいいらしい

Page not found · GitHub Pages

実行すると、かなり時間はかかったものの問題なく完了

そして・・・

brew install cmake

あっ!これも時間がかかったもののインストール完了!

今度こそ

ついにface recogitionをインストールします

再び下記のコマンドを打ちます

pip install face_recognition

時間がかかりましたが、これも無事にインストール完了!

これで顔認証ライブラリを使うことができるようになりました!

我ながら情けない感じですが、ご参考までに!

次回は実際に顔認証を実行するまでを書きますので、お楽しみに

IIJmio(みおふぉん)
ブログランキングに参加しています。アクセスアップにご協力いただけると幸いです。
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ にほんブログ村 IT技術ブログ VR(バーチャルリアリティ)へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ ゲームランキング PC・ソフトランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました